-
名ばかり管理職は残業代請求できる?
管理職手当を貰っている場合も・・ ・管理職に任命されている場合・名称が付されている場合・管理職手当を貰っている場合であっても、残業代を請求できる可能性はあります。 管理職が残業代を請求できないと言われているのは、労基法41条2号で管理監督... -
看護師は残業代が出ない?請求のポイントを弁護士が解説
シフト制と勤務時間の管理 看護師は24時間体制でのシフト勤務が一般的で、日勤・夜勤などが組み合わさっているため、時間外労働が複雑になりがちです。 時間外労働が発生するタイミングも多様であるため、実際の出退勤時刻を正確に記録することが重要です... -
ITエンジニアの残業代請求における7つのポイント
ITエンジニアが残業代請求を検討する際には、IT業界特有の労働環境や規制を考慮する必要があります。 残業代請求を行う際に注意すべき6つのポイントについて解説します。 労働時間の正確な記録 ITエンジニアはプロジェクトやトラブル対応で、予定外の長時... -
美容師は残業代が出ない?請求のポイント
美容師が残業代請求を検討する際には、美容業界特有の労働環境や規制を考慮する必要があります。 残業代請求を行う際に注意すべき6つのポイントについて解説します。 労働時間の管理と明確な記録 美容業界では、営業時間外の練習や準備、片付け作業が多く... -
介護士の残業代請求における7つのポイント
介護士が残業代を請求する際には、介護業界特有の不規則な労働環境や、利用者のケアにかかる時間的な制約を考慮する必要があります。 以下に、介護士が残業代を請求する際に注意すべきポイントを挙げます。 労働時間の正確な記録 介護士は、利用者のケアに... -
現場監督・施工管理技士の残業代請求、6つのポイント
現場監督・施工管理技士が残業代請求を検討する際には、業界特有の労働環境や規制を考慮する必要があります。 残業代請求を行う際に注意すべきポイントについて解説します。 労働時間の管理・把握 建設現場では、勤務時間が不規則になることが多く、早朝や... -
勤務医の残業代請求における6つのポイント
勤務医(医師)が残業代請求を検討する際には、医療業界特有の労働環境や規制を考慮する必要があります。 残業代請求を行う際に注意すべき6つのポイントについて解説します。 労働時間の正確な記録 当直や夜勤、オンコール等の記録 勤務医の労働時間は、通常... -
タイムカード等の証拠がない場合は?
手元に証拠がない場合には、使用者に対し開示・送付の請求をします。 しかし、もともと使用者がこれらの証拠を作成していない場合には、請求しても開示されることはありません。 その場合には、通勤の記録や、メール、LINE、日記等を用いて立証していくほ... -
残業代請求、何が証拠・根拠になる?弁護士が解説
残業代を請求するにあたって、労働者側が「残業の存在」と「時間」を立証する必要があります。 このページでは、残業代請求に精通した弁護士が、どのようなものが証拠になりうるかについて解説します。 有効性:非常に高いタイムカードや勤怠管理ソフトの... -
残業代の請求を弁護士に依頼するメリットは?
残業代の請求は、もちろんご自身でも可能です。 しかし、手元にタイムカード等の残業代計算を算出する証拠がない場合があります。 また、手元に証拠がある場合でも、どのように算出するのか分からない場合があったり、3年分という期間の計算が困難である...
12