残業代を請求するデメリットはある?

残業代請求の時効は、法律で3年と規定されています。

そのため、未払賃金(残業代)が発生して3年を経過すると時効を援用されてしまい、残業代を得られなくなる可能性があります。

悪質な雇用者によっては、残業代を請求したことで退職勧奨を行ったり、パワハラを行うケースもあり、肩身が狭くなってしまうということは十分考えられます。

しかし、残業代の請求は、労働者の正当な権利です。
そのため、残業代を請求したことによって退職勧奨等をすることは認められません。

また、既に退職している方であっても、世話になってきた会社に対して未払残業代を請求することに負い目を感じる方もおられます。

しかし、残業代請求は正当な権利であり、会社は本来支払わなければならない残業代を支払っていなかったのですから、負い目を感ずることもありません。

したがって、上記リスクはあるかもしれませんが、時効との関係からも、正当な権利の行使として請求していくべきと考えます。

目次